広島地方は、雨。風も強かったです。
お陰で気温が下がり、猛暑の中での消耗戦になるよりは良かったのではないでしょうか。



川崎 1-1 広島



勝てなかったことは残念ですが、粘って1つ勝点を積み上げました。

そこをポジティブに捉えています。



先発メンバーは、よく考えた起用だなと思いました。
山村選手は、場合によってはアンカーに入れることもあるでしょう。
宮城選手は、相手が疲れた頃の投入の方がベターと踏んだのだと思います。

谷口選手は、やっぱり無理でしたね。
大島選手は、そろそろ戻って来られないのだろうか?



前半…

飲水タイムまでは、チャンスは乏しいものの、川崎優勢かなと思っていました。

飲水タイム明け、ベテラン柴崎選手からのクロスを柏選手が決めました。


柏選手は300試合出場記念で奥様と二人のお嬢さんの前でゴールを決めました…おめでとうございます。
柴崎選手はフロンターレ守備陣の間に、上手くクロスを入れました。
柴崎選手は、フロンターレにいたときから、良いボランチでした。
日本代表にも選ばれましたからね。
風間監督になって、ボランチにはご子息の起用が多くなり、出場機会が減り広島へ…。


この時点で、マリノスさんの得点経過を見たら、横浜FM 3-0 仙台(最終的には、5-0)…予想はしていましたが…。



後半…

風上に立てるので、期待。
それにしても、強い風雨でした。

まず、長谷川選手を宮城選手に交替。
長谷川選手は前半で力を出せませんでした。

当然の交替でしょう。
長谷川選手には60分ぐらいまでプレーしてもらいたかったですけど、昨日のプレーぶりでは難しいですね。

67分
橘田選手をシミッチ選手に替えて、遠野選手を脇坂選手に替えて投入。
シミッチ選手のところには、山村選手を投入するのかと思っていました。
橘田選手が入って、攻撃が活性化されましたよね。
シミッチ選手を交替させる場合、得点を獲りに行く時は橘田選手、守りに入る時は山村選手という使い分けでしょうか…。

73分
橘田選手からのロングパスを旗手選手が受け、レアンドロ ダミアン選手へクロス、ダミアン選手が決めて追いつきました!
橘田選手のロングパスが見事過ぎました。

80分
レアンドロ ダミアン選手に替えて、小林悠選手投入。
神がかり的なゴールを期待しました。



柏戦に続いてのドローとなりました。

後半はかなり押しましたけどね。
鬼木監督は、「勝点2を失った」とコメントしていました。

特に、得点の匂いがあまりなかった前半45分が勿体なかったかな…。


中2日で、しかもアウェイ続き、風雨の中での一戦で、先制されて追いついてのドローです。
私は価値ある勝点1だと思います。



フロンターレはシーズン中の中で、いまがもっとも低調な時期かな?
特に三笘選手が抜けたところが、そのまま穴になっているような気がします。
 

マリノスさんは、引き続き好調維持のようで、強さや勢いを感じます。

さすがですよ。

マリノスさんは天皇杯は2回戦で敗退し、ルヴァンも終わっているんですね。

今季はACLもないですから、すべてをリーグ戦に集中できるわけですね。

今後のコンディション維持は相当楽でしょう。


リーグ戦に集中できるマリノスさんに対して、川崎は逆に食らいついていかなければならない立場ですね。

勝点4差なんて、すぐにひっくり返る可能性があります。

この後も、アウェイばかりの辛抱が続きます。

ここを乗り切りたいですね。



中3日で、アウェイ福岡戦。
次に期待しましょう!



ところで…
本当かどうか分からないのですが、水曜日の天皇杯清水戦を終え、フロンターレのメンバーは一度、川崎に戻ったとか?
そして、翌日以降に広島へ移動したと…。
1日でも、アウェイの感覚を減らそうとしたのでしょうかね。
木曜日、蒲田で環八を田園調布方面に向かうフロンターレバスを見かけました。
羽田へ選手を送りに行った帰りだったのですかね。