昨夜から始まったトーナメント戦のニュージーランド戦…
勝つには勝ちましたが、う~ん…
日本 0-0 ニュージーランド (PK戦 4-2)
前半…
10分
遠藤選手、右からのあのクロスは決めてほしかった。
試合全般について、これを外したのがすべてだったと思います。
別に、遠藤選手を責めるわけではないし、守備での貢献はよく分かっているつもりです。
決めていれば、相手は点を取りに前に出て来なければならず、楽勝の展開へ持っていけた可能性の高い試合だったと思います。
その後、堂安選手も久保選手も中央にボールを運ぶことが多く、一度、外に展開すれば良いんじゃないかなと思えるシーンが多かったです。
自分が決めなければという責任がそうさせたのでしょうか…。
35分
相手のシュートが枠を外してくれました。
やられたかと思いました。
あえて申し上げますが、堂安選手と久保選手の「2人だけでやりたいの?」と思えるシーンもあった前半でした。
後半…
76分
旗手選手のヘッドは惜しかった。
決めていれば、スポーツ新聞1面でした(笑)。
一人でブツブツ言っていたのは、「選手交替が遅すぎやしないか?」。
前田大然選手、三笘選手といったポイントゲッターは60分ぐらいから出場させても良かったのでは?
コンディション不良で稼働時間が限られているのなら仕方ないですが…。
延長前半…
川崎フロンターレ的に、2(三笘選手、板倉選手)-2(旗手選手、田中碧選手)=0でした。
104分
「あーっ」と声が出ました。
ニュージーランドの選手が日本のゴール前で…あれは、足を滑らせたのかな?
正直、終わったと思いました。
延長後半…
ミヨッシー、投入。
堂安選手と交代ですが、私は延長前の後半のうちにこういった交替があっても良かったのではないかと思います。
120分で勝敗が付かず…。
そして、PK戦へ。
日本のGK谷選手も良いプレーでしたが、相手NZのGKも良い働きをしていました。
日本1本目…上田選手
日本のエースとして、自分のクラブのホームスタジムで難なく決める!
相手2本目
GK谷選手、読んで止めた!
見事でした!
相手3本目
外した!
その前に谷選手が止めたことが影響したか…。
日本4本目…吉田麻也選手
コースだけ事前に決めて、(良い意味で)後は何も考えずに蹴ったのではないでしょうか?
それで良いのだと思います。
対照的なのが、川崎フロンターレがルヴァンで優勝した時の札幌の最後のキッカー…あの時は、変に駆け引きというか、考えすぎていたような…。
GK谷選手は、良かったです。
昨夜のMVPでしょう。
固い守備は大きな収穫ですが、攻撃の形があまり作れなかったように思います。
果たして、森保監督は中2日でどのように修正するか…。
トーナメントですから、「勝ち方」よりも「勝つこと」が大切です。
メダルに一歩近づいたことを喜びたいです。
グループリーグも一戦目は、難しい戦いでした。
このトーナメントでの一戦目も苦労しました。
グループリーグの時のように、このトーナメントも尻上がりに上昇気流に乗って行ってほしいです。
次はスペイン戦。
とにかく、楽しみです。