中2日で早くも、またまたリーグ戦です。
川崎フロンターレのゲームは、アウェイ横浜FC戦です。
今週から代表ウィークです。
川崎フロンターレから、A代表とU-24代表に5名の選手が選出されています。
GKを除いたピッチに立つ選手10人の半分が不在という計算になります。
前節・鹿島戦の試合後のインタビューで、鬼木監督がおっしゃっていたのが「チームの力が試される一戦」。
主力の5名がいなくても、それでも勝つことのできる「チームの力(総合力)」を見せてほしいです。
と楽しみにしていたところ、横浜FCの選手に新型コロナの陽性反応が4名出たとのこと。
お見舞い申し上げます。
再度PCR検査を実施し、今日の試合の開催可否が判断されるとのことです。
何とも言えないですけど、その検査結果に従うしかありませんね。
試合が開催されるという前提で…
一番注目しているのが、右SBの山根選手不在を誰が埋めるのか。
山根選手は、今シーズンフル出場しています。
誰がその代わりになるのか、想像がつきません。
今後の中2日で開催されるACLを考えた場合、今日右SBで出場する選手への期待は大きいです。
素人の希望と言いますか、私の意見ですが…
イサカ ゼイン選手が右SBを本職とするのであれば、やはり彼を起用するのが筋だと思っています。
実戦経験の不足があるでしょうが、チャンスを与えないと経験は積めないわけで…。
2009年のアウェイ鹿島戦では、CBに薗田選手を先発としてリーグ戦デビューさせました。
おそらく他のCBの選手に出場停止またはケガがあったのだと思います。
CB以外の選手を持ってくるのではなく、CB本職の薗田選手を起用したわけです。
初先発で、しかも相手は首位争いをしていた鹿島でしたから、当時の関塚監督は思い切った起用をしました。
途中降雨で後半の74分から別の日に再開試合が行われましたが、あの死闘で薗田選手はCBとして勝利メンバーに名を連ねました。
山村選手の復帰があれば、左SBの登里選手か車屋選手を、右SBへ回すという方法もあるかもしれません。
ですけど、私は本職の選手をその本職のポジションに起用することがベストだと思っています。
他のポジションについても、鬼木監督がどのようにやり繰りするのかが楽しみな一戦です。
そして、今日出場する選手には、代表に選出されている選手達が焦るような活躍を期待します。
開催の可否は、何時ごろ分かるんでしょうか。
試合が開催される前提で、最高の準備を怠り無く…。