関東も梅雨入りしたかの如く、ジメジメした天候の中での昨日のホーム札幌戦…。
川崎フロンターレは、大宮アルディージャが持つ連続無敗記録を塗り替え、その記録を「22」に伸ばしました。
いつもDAZNの前で応援し、ブログで言いたいことを言っているだけなのですが、川崎市民としてこの記録を心から誇りに思います。
おめでとうございます!
そして、ありがとうございます!
川崎 2-0 札幌
メンバーについて…
小塚選手の初先発、来ましたね!
欲を言えば、前節の仙台戦でのデビューを期待しました。
FWについて…
三笘選手は後半から小林悠選手とセットで起用して、前半はレアンドロ ダミアン選手と長谷川選手の併用が良いかなと思っていたんですけど…。
コンディションなどがあるでしょうから、素人が期待するようには行きませんね。
前半…
DAZNでは、札幌優勢の弁…
結構「札幌優位で、川崎劣勢」を煽っていたように受け取れました。
たしかに札幌優位でしたが、川崎も決して悪いわけではなかったと思います。
コンディションに差があり、川崎は中3日なりのゲームをできていたと思いますし、攻撃の「形」も出せていました。
苦しめられたのが、札幌の縦と横へのロングボール…これは、とても効果的でした。
ロングボールが伸びすぎて失敗もありましたけど、ハマるとやはり怖いです。
そのロングボールが成功すると、最後はアンデルソン ロペス選手にボールが渡りゴールを脅かされました。
それを封じたジェジエウ選手、谷口選手、チョン ソンリョン選手は奮闘しました。
後半…
開始から、田中碧選手投入!
その交替の効果もありましたし、ロッカールームで相当発破をかけられたのではないかと思うぐらいスイッチが入りました。
49分、来た!!!
家長選手の右足のクロスから、旗手選手が落とし、三笘選手のアウトサイドで軽く弾くようなゴール!
先制点が入ると、一気に気持ちが楽になります。
ここからが課題なんですよね。
・早目に追加点を獲って、試合を決めるか
・膠着状態が続いて、最後に追いつかれるか
55分、札幌は荒野選手投入。
昨年のホームゲームでは、ゼロトップのような位置に入り、守田選手が徹底的にマークされました。
荒野選手が先発出場しなかったことは、ある意味ありがたかったです。
60分頃、福森選手によるFKのシーン…「アキ!アキ!」「アオ!アオ!」というソンリョン選手のかけ声が微笑ましい…。
この時の福森選手のFKをソンリョン選手が、ビッグセーブ!!!
このプレーは大きかった。
福森選手のキックも凄かった…そろそろ川崎に帰ってこないかい?
そして、最後の最後にエース小林悠選手を投入。
Jリーグ300試合出場の記念試合で、ダメ押しのゴールを決めました。
正直、オフサイドかと思いました…。
アウェイ神戸戦の時は、ダミアン選手のゴールのVAR確認のために時間がかかり、その分ロスタイムが伸びました。
その伸びたロスタイムの中で同点にされるという、冗談のような展開でした。
昨日の試合では、1-0でもいいから早く時計の針を進めてゲームセットにしてくれとも思っていました。
結果として、得点が認められてありがたかったですし、小林悠選手の得点が一つ増えて嬉しいです。
札幌戦…
点を獲りあった2019ルヴァン決勝も面白かったですが、拮抗した昨日の試合も見応えのある試合でした。
昨日の試合は、「J」の中でもかなり面白い試合だったのではないでしょうか。
勝ったから言えるのですけど…。
川崎の選手については、シミッチ選手と旗手選手の頑張りは二重丸ですよね。
シミッチ選手は開幕当初は途中交代が多かったですけど、フル出場が多くなってきました。
昨日は、ボールを左右にうまく散らしているのが印象的でした。
そして、旗手選手はポジションに関係なく、自分の仕事を遂行しています。
あの太ももは凄いですわ。
ここから、ほぼ1週間休めます。
選手・スタッフの皆さんには、身体と頭をゆっくり休めて欲しいです。