昨夜のホーム福岡戦…強い風雨の中での一戦でした。
天気予報では、試合時間帯には雨が上がっている、もしくは弱雨のはずでした…。
歌川広重の「名所江戸百景・大はしあたけの夕立」のように、テレビ画面上でも雨の筋がよく見えました。
(お断り)画像はお借りしました。
ブログタイトルの「遠野物語」…
Wikipediaによると…柳田国男が明治43年(1910年)に発表した、岩手県遠野地方に伝わる逸話、伝承などを記した説話集だそうです。
タイトルを「遠野物語」としたことに大きな意味はなく、遠野選手が1ゴール1アシストの大活躍だったからです。
川崎 3-1 福岡
メンバーについて…
小塚選手のベンチ入り、来ました!
彼をどこで起用するのか…山根選手のポジションのバックアップで、途中出場したらなぁと期待しましたが…。
雨で、しかもコイントスで陣地が逆…嫌ぁ~な予感が…。
加えて、前夜は負ける夢を見てしまいまして…。
さて、前半…
福岡のGK杉山選手は、川崎在籍時代のチャント通り、最初は「ゴールにカギをかけ」ましたが、遠野選手が恩返し弾!
早くも、今季3点目でしょ…やるなぁ。
ロスタイムの相手FKのきっかけとなったプレーはおかしくないかい?
それまで、あの手のプレーは流していましたし、DAZN解説の柱谷さんも、「今日のジャッジは流している」という趣旨の発言がありました。
にもかかわらすま、あのプレーはファウルで止められて、しかも谷口選手にイエローカード。
相手の選手から引っかかってきたようにも見えましたが…。
FKの失点自体は、まぁ仕方ないですわ。
相手が見事でしたし、流れから失点したわけでもないですし…。
そして、後半…
落雷の可能性があるため、後半開始から20分ほど中断…。
後半から、福岡は2016年1stステージで川崎が痛い目に遭わされたFW金森選手を投入。
「あれっ?まさか、遠野選手がユニフォーム着替えたの?」と思いました…似てません?
ヘアバンドしてるし…。
55分
山根選手のクロスから、遠野選手が折り返して(あるいはシュートかな)、知念弾!
やっと、今季決めたね…おめでとう!
その後も、優位にゲームを進めましたが、80分以降はヒヤヒヤ…。
90+5分
山根選手が、決めてくれました!
彼が相手のペナルティーエリアに入っていくと、期待値がグッと高まります。
昨年のアウェイ仙台戦の小林悠選手とのワンツーと同じようなゴールでした。
正直、勝って良かった…それに尽きます。
スタッツではかなり優位でしたが、見ている分にはしんどいゲームでした。
今季の昇格組の徳島・福岡は、強いです。
杉山選手と奈良選手、ご両人ともに思い出深い選手です。
挨拶に来てくれていましたね。
益々のご活躍を期待しています。
福岡の長谷部監督は、プレイヤーとしてフロンターレに在籍していたのですね。
GMの竹内さんと同じ時期(1997年)にプレーをしていたようです。
知らなかったですわ…。
余談ですが…
驚いたことに、竹内GMが田坂スカウトと同じく我が校の出身でした。
新体制発表会見直後に知りました。
この試合とは関係ありませんが…
相馬さんが、鹿島の監督に就任されたとのこと。
対戦が楽しみです!
鬼木さん、燃えそう…。