久し振りに、JRおよび京急川崎駅付近のラーメン屋をご紹介します。
らーめん勇
「しょうゆラーメン」です。
濃厚魚介系です。
お腹ペコペコの時に食べたため、濃厚スープが胃にしみました。
店内はとても清潔です。
駅から少し歩きます…徒歩10分ちょっとあるかなぁ。
ばらそば屋
「中華そば」です。
これとは別に「中華そばしょうゆ」というメニューもあります。
スープからショウガの香りがしましたが、ショウガの味はしませんでした。
麺を丁寧に打っていると思いました。
次は、「中華そばしょうゆ」に挑戦します。
ここは地下街アゼリアにある店でして、いつも混んでいます。
昼のピークからずらして訪れましたので、待たずに入れました。
私が訪れた際には、女性客が多かったです。
「玉(ぎょく)」からの暖簾分けか、あるいは系列のお店のようです。
濃厚味噌 らーめん玉(ぎょく)
「醤油らーめん」です。
濃厚味噌ラーメンが売りのお店のようですが、私はこういった醤油系がいいです。
麺は比較的太めかな。
川崎ルフロンの2階のフードコートにあります。
平日の昼は、ビジネスパーソンが多いです。
札幌みその
「昔ながらの中華そば」です。
こういった普通の醤油ラーメンが良いです。
味玉1個はアプリを見せての無料サービスです。
もともと0.5個あるところ、アプリによる1個プラスで計1.5個。
ラゾーナ川崎の1階のフードコートにあります。
ここからは、番外編です。
川崎駅付近ではないお店をご紹介します。
麺処 山一
(関内駅からすぐ)
「醤油ラーメン」です。
JAZZが流れ、バーカウンターのような高めのテーブルと椅子のおしゃれなお店です。
このお店は、グルメな社会保険労務士の重鎮の方から教えていただきました。
ラーメンは見た目が綺麗で、麺が輝いています。
ここは美味しいですよ。
ハマカゼ拉麺店
(関内駅から5分ちょっと歩きます)
「パーコー麺」です。
この店でもJAZZが流れており、女性客もいます。
横浜は違いますね。
豚肉がサクサク。
この手の醤油味はいいです。
塩分をあまり摂らないように心がけている私には、ちょっと塩辛く感じました。
谷ラーメン
(有楽町駅からすぐのガード下)
「ラーメン」です。
薄味でした。
とかく味が濃いラーメンが多い中、身体に優しい味です。
飾り気のない昔ながらの中華そばというところでしょうか。
ここのお店の場所は分かりにくいかもしれません。
山手線の線路の真下にあります。
ノスタルジックな「昭和!」を感じさせてくれます。
東京国際フォーラム横のガード下に位置します。
左下の看板が目印です。
トンネルのようなところへ入っていくと、一つ上の写真のお店を見つけることができます。
汗をかいて塩分を排出できる季節になりつつあります。
ラーメンを食べる機会を増やしてもいいかなと考えています。