障害者雇用に関するお話しです。
1月18日の日経朝刊からご紹介します。

 

 

民間 障害者雇用57万人 昨年6月、17年連続最多

 

 

ここから

 

厚生労働省は17日までに、2020年6月1日時点の民間企業で働く障害者は57万8292人だったと発表した。前年から3.2%の増加で、17年連続で過去最多だった。対象企業の従業員に占める割合である雇用率も2.15%で過去最高を更新した。障害者雇用促進法に基づく法定雇用率の2.2%には届かなかった。

障害種別では、身体障害者は35万6069人(前年比0.5%増)で最も多かった。知的障害者は13万4207人(同4.5%増)で、精神障害者は8万8016人(同12.7%増)。

法定雇用率を達成した企業は全体の48.6%に当たる4万9956社。産業別では、雇用率が最も高かったのは医療・福祉の2.78%で、農林漁業と生活関連サービス業・娯楽業が2.33%で続いた。最も低かったのは教育・学習支援業の1.71%だった。

3月から民間企業の法定雇用率は2.3%に、国と自治体が2.6%に引き上がる。

 

ここまで


この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。