ちょっと時機を逸しましたが、内定式のお話しです。
10月1日の日経朝刊からご紹介します。

 

 

内定式、アバターで参加 食事代を補助/中止の選択も

 

 

ここから

 

主要企業が1日以降に内定式を開く。今年は新型コロナウイルスの感染防止でオンラインに切り替える動きが目立つ。企業は学生の入社意思の確認や一体感の醸成のため開催に知恵を絞り、仮想現実(VR)空間で開催する例もある。

コニカミノルタは2日にビデオ会議システムを使って内定式を開く。内定者約40人に内定証書をあらかじめ自宅に郵送。オンラインでの開催中に全員で同時に開封して雰囲気を盛り上げる。

選考は全てオンラインで実施したため、人事担当者は内定者に直接会えていない状態が続いているという。式典後はビデオ会議システムで懇親会も開く。その際に学生各自が用意する食事の費用も会社が補助する。

 

ここまで

 

 

この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。