昨日の週央のルヴァン準々決勝…ツイッターで状況を追いました。
ツイッターで試合経過を追うのは精神的にしんどいんです。
だけど、昨夜のゲームは心に余裕をもって試合経過を追うことができました。
川崎6-0神戸
先発メンバーで驚いたのは、何と言っても斎藤学選手の起用でしょう。
申し訳ないのですが、ベンチ入りも無いと思っていました。
先週、神戸入りしたもののベンチ入りができなかった悔しさを晴らす絶好の機会。
鬼木監督は、そのためにあえて先発起用したのでしょうか?
スタメンを見た瞬間、神戸での悔しさは神戸で晴らして欲しい!…絶対得点してほしい!…と期待しました。
そして、本当にやってくれました!
「押してもダメなら、引いてみな」を実践するかの如く…週末の清水戦では強烈なシュートが相手DFに弾かれることが多かったことから一転して、昨夜はループシュートを決めました。
清水戦の憲剛選手に「学」んだかな?
ループシュートも凄かったけど、そのアシストの大島選手の浮かせたパスも見逃せません。
試合の進行は前後しますが、小林悠選手の試合開始早々の2得点も見事過ぎます。
「頼れる」という言葉が見事に当てはまります。
こういう大一番では本当に頼りになります。
前半、川崎3-0神戸でフィニッシュ。
妻と「試合終了時は川崎3-2神戸だよ、きっと」という会話…すみません…。
後半が開始し、すぐにアキゴールで川崎4-0神戸。
ツイッターで投稿された得点シーンの動画を見る限り、神戸の守備はスカスカでした。
ここで勝負ありでしょう。
そして、脇坂弾で川崎5-0神戸。
最後は、宮代選手の初ゴールで川崎6-0神戸。
宮代選手!J初ゴールおめでとう!
気持ちが楽になったことでしょう。
この得点で、リーグ戦での得点も加速度的に増えることを大いに期待します。
つい一週間前のリーグ戦では、川崎2-2神戸という結果で、何とか勝点1を拾ったという印象でした。
それが一週間経つと、これだけの点差が開く結果。
サッカーって、本当に分からないですね。
逆に、来週の水曜日のホーム神戸戦ではガツンとやられるかも…。
正直、ドウグラス選手がいなかったのは(申し訳ないけど)ラッキーだったかも。
最後に、私自身の(くだらない)取組みです。
4~5年前ぐらいでしたでしょうか…
フロンターレのアウェイゲームの前にラーメン二郎を食すると勝てるという、私の勝手なジンクスがありまして…
それを思い出し、絶対に負けられない昨日のゲームのために、お昼に食べてきました。
「野菜増し、辛めで…」
食べた甲斐があったかも。
体重計に乗るのが怖いです(涙)。