ようやく昨日、「J」が再始動しました

 

18時から愛媛-徳島の前半だけ、19時から千葉-大宮の前半だけをDAZN観戦しました。


愛媛FCのゲームは、最後まで観戦すれば良かったと後悔(涙)。

 

 

 

一列での選手入場はなく、写真撮影もソーシャルディスタンスを意識して、選手同士は離れて…。
いつもの「J」とは、大きく違いました。

 

 

 

何よりも、無観客であることが、最も大きな違いです。
サポーターによる声援・拍手、そして太鼓の音がないのは寂しいです。

ただ、ゆったりと落ち着いて、そして集中して観戦できました。

プレーしている側は、後押しがなくモチベーションが上がらないかもしれませんが…。

 

千葉のゲームは「リモート応援システム」とやらでした。

臨場感がありましたね。
一方、愛媛のゲームは、そのシステムがなく…そっちも良かったです。

 

 

 

集音マイクが、選手・監督の声を拾っていましたが、何を言っているのかよく聞き取れなかったです。

きちんと聞き取れると面白いのでしょうね。
観客がいる時よりもよく聞こえたことは間違いないです。

 

 

 

心配だったのが、選手があまり飲水していなかったこと。
ピッチサイドにドリンクを置かないようにすることは聞いていました。

脱水症状にならないか心配でした。

 

 

 

一番驚いたのは、DAZNが固まる回数が少なかったこと。

18時から見始めて、19時半まで一度も固まらず…。

そこからしばらく固まり、にっちもさっちも行かなくなりましたけど、我が家のWi-fiが良くなかったのかも?
この順調さには驚きました。
今年はDAZNに期待していいのでしょうか…期待しています!