就職活動の形態も変わりつつあるようです。
6月5日の日経朝刊からご紹介します。

 

 

就活生「ウェブ面接受けた」6割 4月の民間調査

 

 

ここから

 

就職活動情報サイトを運営するマイナビによると、インターネット上で就職用の面接「ウェブ面接」を受けた人は4月に全体の6割となり、前月比で20ポイント増えた。新型コロナウイルス禍による外出自粛で対面による学生の就職活動は難しくなっている。学生と企業双方にとってオンライン上での需要が高まっている。

 

4月の就職活動について、ライブ形式のウェブ面接を受けた割合は61%だった。録画形式のウェブ面接を受けたのは18%。就活生の面接社数は平均で2社強。うち88%がウェブ上での開催だった。4月後半に限ればウェブ面接が95%だった。

 

面接以外のウェブ上での就職活動について「録画済みの会社説明会の視聴」(59%)や、「ライブ形式の会社説明会など」(51%)に参加する就活生が多かった。

 

ここまで


この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。

 

 

 

***お知らせ***
こういう時だからこそ、「雇用調整助成金の支給申請手続き」でお役に立ちたいと考えています。
お問い合わせ・お申し込みは、こちらからお願いします