Jリーグについて、少し動きがあったようです。
昨日のネットニュースからご紹介します。

 

 

Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か

 

 

ここから

 

Jリーグが7月11日(土)から観客を動員して公式戦を開催する可能性が26日、高まった。複数関係者によれば政府が示した新型コロナウイルス「基本対処方針」に沿うもので今後、各クラブ運営担当らとの会議、29日の同代表者による実行委員会で検討を重ね、決定する見通しだ。

 

前日、緊急事態宣言を解除した政府はイベント開催の緩和目安も提示。プロスポーツでは7月10日から入場数の上限を5000人、または収容人数の50%以内の少数の方とし、8月以後は収容50%以内で人数制限もなくなる。Jリーグにとっても動員の目安となり、座席の前後左右を空けるなど「3密」対策も協議される。村井チェアマンは「無観客」は最後の手段という考え。今後、協議の場で観客動員に対して前向きに検討される見通しだ。現在、Jリーグでは無観客で7月4日の再開を第1候補に調整が進む。今後、コロナ流行が収まれば2試合程度の無観客開催を経て観客の制限付き動員が可能となりそうだ。

 

ここまで

 

 

Jリーグのスケジュールと開催形態が少しずつ分かってきました。



7月4日(土)に再開するも、この試合は無観客試合での開催。


無観客試合が2試合程度あるということで、7月8日(水)あたりにも試合が開催されて、これも無観客試合(あくまでも予想)。


そして、7月11日(土)には、観客を動員しての開催。

 


段々、光が見えてきました。

 

 


無観客試合ってどんな感じなのでしょう。

かつて、浦和VS清水で無観客試合がありましたが…。

あの試合はテレビやスカパーでの放送があったのかどうか分かりませんが、私は見ていません。

 

無観客試合の観戦は、これが初めての経験です。
それはそれで楽しみです。

 

 

 

***お知らせ***
こういう時だからこそ、「雇用調整助成金の支給申請手続き」でお役に立ちたいと考えています。
お問い合わせ・お申し込みは、こちらからお願いします