ネットサーフィンをしていて、初めて知ったことがあります。
「mymo」というサイトから抜粋させていただきます。

 

 

給料と給与の違いって?

 

 

ここから

 

毎月25日が支給日という人が多いと思いますが、この話をするときに「給料」という人もいれば、「給与」という人もいるでしょう。どちらも同じ意味合いと捉えられている傾向にありますが、それぞれ厳密には意味合いが違います。

 

・給料 各種手当や残業代などを除いたものです。よって、正規勤務時間で働いた際の支給額です。基本給ともいいます。

 

・給与 家族手当などの各種手当や残業代なども含め、毎月会社から支給される総額を指します。私たちが日ごろ話をするときには、この「給与」のケースが多いと思います。

 

ここまで

 

 

この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。

 

 


***お知らせ***
こういう時だからこそ、「雇用調整助成金の支給申請手続き」でお役に立ちたいと考えています。
お問い合わせ・お申し込みは、こちらからお願いします