Jリーグ再開は、またもや延期へ…。
昨日のネットニュースからご紹介します。

 

 

Jリーグが異例の“段階的再開”を決断! J1は5月9日に再延期、4月中はJ3のみ開催

 

 

ここから

 

Jリーグは25日、臨時実行委員会で全クラブ代表者とのウェブ会議を行い、J1リーグ戦の再開日を5月9日に先延ばしすることで合意した。J2は5月2日、J3は4月25日に再開予定。想定される観客数に応じて段階的なシーズンインとすることで、新型コロナウイルスの感染リスクを低減させる狙いだ。

 

村井チェアマンは「いくつかの背景があるが、観客を守るための装備」を第一の理由に挙げ、検温用のサーモメーター450台の導入が求められていることを指摘。「おおむね全部が揃うのが4月18日」としたうえで「運用は非常に習熟したスキルが必要。外気に触れる中での測定になるため、風や温度などさまざまな要素を加味することになる。一定程度の準備期間が必要」と再開日設定の背景を明かした。

 

またカテゴリ間で段階的な再開となる理由については「収容数や収容率」の違いを挙げた。先行して再開するJ3リーグではJ1・J2クラブもサポートし、設備の「利用レベルの習熟度を上げていく」ことを決定。またJ1再開を5月9日に設定した要因を「国民に迷惑をかけることがないよう。ゴールデンウィークを外そうと意思決定した」とした。

 

今回、3度目となる延期が決まったことで中断予定期間は2か月を超過。2011年の東日本大震災時の48日間を大幅に上回る異例の空白となった。

 

ここまで

 

 

4月3日からの再開を予定していたJリーグですが、J1はさらに1ヵ月延期され、5月9日に再開されるようです。

 

2週間のスパンでの延期を考えていると言っていたことと、プロ野球が4月24日の開幕を目指すとのことですから、4月末ぐらいから再開かなと勝手に予想しておりました。
ゴールデンウィークの開催まで見送るとは…。
正直、ちょっと驚きました。

 

 

村井チェアマンをはじめとしたトップ達による熟慮を重ねての決定事項でしょうから、もちろん異論はありません。

 

検温用のサーモメータ―の習熟スキルのために、あえて時間をとったのですね。

加えて、ゴールデンウィークもあえて避けたのですね。

 

オリンピックが1年延期され、その期間を使うことができるようになったため、満を持してということもあるのでしょうか?

 

 

いまのところ、川崎フロンターレは5月10日(日)のアウェイ湘南戦から再開の模様です。

 

 

ルヴァンカップの大会方式も見直されるかもしれないですね。
川崎フロンターレの場合、すでに1勝していますが、この扱いはいかに?

 

天皇杯は4回戦から出場ということになりました。
これは今年に限らず、来年以降も継続してほしいのですが…。

 

 

それにしても、5月9日まであと1ヵ月…長過ぎる(涙)…。
楽しみは先に取っておきましょう。