育児休業を取得した際に支給される「育児休業給付金」の額が引き上げられるかもしれません。
2月10日の日経朝刊からご紹介します。

 

 

育休給付金 引き上げ検討 政府案、賃金の最大8割

 

 

ここから

 

政府は育児休業給付金の支給水準を引き上げる検討に入った。賃金の最大67%の給付率を80%まで引き上げる案が現段階で浮上している。受給中は社会保険料などが免除されるため、育休取得前の手取り月収とほぼ同額を実質受け取れる。男性の育休取得や少子化対策を後押しする狙いだ。ただ、財源負担を巡り慎重な声もあり、議論は難航する可能性もある。

 

育休は女性の取得率が8割超で推移しているのに対し、男性は6.16%(2018年度時点)にとどまる。育休取得前と同水準の給付金を受け取れるようにすることで、男性の育休取得のハードルを下げる狙いだ。

 

ここまで

 

 

この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。