昨日、Jリーグの対戦カードが発表されました。
今年の川崎フロンターレは、久し振りにACLがありません。
コンディション面については、そんなに心配はないのかもしれません。
リーグ戦、カップ戦および天皇杯について、川崎フロンターレのスケジュールを眺めてみました。
背景のようなものをよく調べておらず、単なる感想ですので、念のため…。
2月…
リーグ戦およびカップ戦の4試合(場合によっては、3試合かも?)で、ホームゲームが3つ(これは確定)。
「勝利」が至上命題になりますから、ここで負け越すようなことがあると先が思いやられるかも…。
3月…
アウェイ2試合があるものの、柏と日産スタ。
近くて、ありがたい…。
4月…
比較的遠いアウェイが多い(吹田、広島、名古屋、大分)。
ここは一つの正念場かも?
5月…
近場のアウェイが多い(清水、鹿島、浦和)。
6月…
未定のスケジュールが多く、訳が分からん…。
7月…
万が一、天皇杯が2回戦で終わってしまったら、かなり暇そう…。
月半ばから8月の前半に試合がないのは、オリンピックの影響だそうです。
ゆっくり休みましょう。
8月…
リーグ戦は3つともすべてアウェイ。
天皇杯ラウンド16に残れたら、厳しいスケジュールになりそう。
9月…
決定しているスケジュールが一つもない…。
9月19日が奈良竜樹選手の誕生日になっていて、辛い…。
すみません、揚げ足取って…。
10月…
ここも決定しているスケジュールが一つもない…。
10月24日が、ルヴァン決勝…もう一度、あの歓喜を!
今年は、国立開催でお願いします。
11月…
第32節がホーム広島戦、第33節がホーム大分戦。
リーグ優勝を決めるなら、ここでお願いしたい。
12月…
最終節は、アウェイ鳥栖戦。
優勝できるのなら、アウェイでも良いですね。
後半戦は、金・土・日または土・日のなかで、開催が決まっていないところが散見されます。
何かあるんですかね。
今週末にでも、手帳に転記およびiPhoneのスケジュールに入力しよう。
この瞬間がもっとも夢が膨らむときです。