一昨日のU-18に続き、トップチームも湘南ベルマーレに勝ちました。
若人たちの勝利に、続くことができました!
川崎5-0湘南
平塚で久しぶりに快勝した感じがします。
去年は0-0のスコアレスドロー、2015年に至っては1-2で負けていますからね。
このスタジアムでは、どうしても2003年(J2時代)秋のアウェイゲームの苦い思い出があります。
ゲーム終了間際、相手の坂本選手のループ気味のシュートがゴールに吸い込まれて引分け。
このゴールで、実質的にJ1昇格を逃しました。
あの頃は、家族4人でフロンターレの追っかけをしておりましたが、一人だけ涙目になりました…。
さて、前半…
1点目は、谷口選手のゴールと思ったら、記録はオウンゴール。
実質的には、谷口選手のゴールだと思います。
得点源がバラエティーに富むことは良いことです!
2点目…久しぶりに、こういう「崩し」を見ました。
阿部ちゃんから、ノボリへのパスが良かったです。
3点目
阿部ちゃんの技術なら、余裕でしょう。
左足で浮かさないシュートが多かったですが、このシュートは利き足の右足でした。
だったら、決めるでしょう。
4点目
小林悠選手のゴールでした。
見事でしたね、多分(←アルコールが回り、あまり記憶なし…)。
後半…
まさか後半の得点は「0」で終わるのかと心配しましたが、長谷川選手のゴールで面目躍如。
前半よりペースが落ちたことには反省点もあるでしょうが、すべてがそんなにうまく行くわけでもなく…。
1点獲れたことを喜ぶべきなんでしょうね。
思ったのですが、昨日は家長選手の活躍を見逃せないと思います
調子が良かったので、90分プレーさせるべきと思いました。
何か、交代させる理由があったのでしょうか?
家長選手!ルヴァンも頼むよ!!マジに!!!
勝ったけど、GKはチョン ソンリョン選手ではなく、新井選手を起用。
右SBには本職でない守田選手を起用し、本職のマギーニョ選手や馬渡選手を起用しない。
正直、この二つには違和感があります。
素人にはチーム事情は分かりません。
「変化」が必要なのか、それとも「一貫性」がないのか…分かりかねます。
信じるしかないですし、昨日のゲームでは、いい活躍をしていたのは理解していますけど…。
試合を終え、「弱いところにしか勝てないのもねぇ」と、妻はネガります。
だけど、昨日の試合は勝つことと今週のルヴァン準決勝への弾みをつけることが大切な一戦でした。
その目的を、十二分に達成できたゲームだったと思います。
ただ、鹿島さんにこんなに楽に勝てる訳はありません。
昨夜とは違い、痺れるような厳しい戦いになると思いますが、気持ちで負けずに何としてでもルヴァン決勝へ!!!
昨日のC大阪-鹿島戦を見ていると、鹿島さんは本当に試合運びが手堅い。
そして、鹿島さんはリーグ戦で首位に立ちました。
そんな鹿島さんに、ルヴァンで立ち向かえることを嬉しく思います。
いま、フロンターレがリーグ戦でこの順位にありながら、そしてACL・天皇杯で負けながらも応援し続けられるのは、ルヴァンがあるからです。
ルヴァンで負けたら…私には想像がつきません。
今日、お仕事や学校がある方がほとんどだと思います。
昨夜、平塚まで参戦された皆さん、お疲れ様でした。
いつも思うのですが…
JR川崎駅を基点にすると、大宮(814円)までよりも平塚(858円)までの方が運賃が高いんです。
県内の割には距離があるのですね。