選手、クラブ、サポーターの思いが詰まった「川崎魂」が、「東京魂」を上回りました。

 

絶対に「勝点3」を獲るという執念は、川崎が相当上回った戦いでした。

 

 

 

川崎3-0FC東京

 

 

 

久保選手がいないと、そんなに怖さのないFC東京。
得点差ほどの楽な勝利ではありませんでしたが、かと言って危険なシーンもそんなにありませんでした。

 

一番言えるのは、昨夜のフロンターレ戦士は走った!
統計をとったことはありませんが、相手チームの走行距離を上回ったのは珍しいのでは?

 

 

 

川崎は先発メンバーを入れ替えて臨みました。
加えて、同じ顔触れでも、左右のSBを入れ替えました。
総じて、「変化」をつけました。

 

 

 

前半…1点目…


20分、カウンターから斎藤学選手がシュートするも弾かれ、その後のCKから得点。
あの斎藤学選手のプレーは大きなポイントだったと思います。

 

左サイドを斎藤学選手がドリブルで前へ進む際、真ん中にはフロンターレの選手は誰もいませんでした。
右サイドに小林悠選手がいるのみで、そこにボールを供給するのは困難…。
斎藤学選手からのシュートコースも相手ディフェンダーに消されていたような?
にもかかわらず、斎藤学選手は自分でシュートを打ちました。


あのシュートは、相手DF選手に当ててCKを狙ったシュートだったと思うのですが…。
そうであれば、斎藤学選手のファインプレーだったと思います。
勝手な妄想だったらすみません…。


そのプレーの後、小林悠選手の100得点!

おめでとう!!!


昨夜のうちから、記念グッズが売り出されています…早っ!

 

 

 

後半…

2点目…


小林悠選手~憲剛選手~小林悠選手~斎藤学選手の流れるようなゴール。
参戦したサポーターの前で、選手達が抱き合う姿を見てホロっときましたわ…。

 

 

3点目…


斎藤学選手が助演男優賞で、阿部選手が主演男優賞のようなゴール…。
阿部選手の力みのないナイスゴール!


相手DF・森重選手のクリアが川崎にはラッキーでした。
ボールを繋ごうとしたのでしょうが、決定的な3点目のチャンスを川崎に与えてくれました。

 

 

 

昨夜のゲームは、川崎は前線でのボール奪取が良かったです。
田中碧選手然り、小林悠選手然り、憲剛選手然り…。
今年は去年に比べて、前線でのボール奪取が少なかったように思っていました。

去年までのフロンターレらしさが出たのではないでしょうか?

 

 

 

昨日のゲームは、一言…川崎フロンターレは憲剛選手がいると、やっぱり違う。

逆に、FC東京は久保選手がいないと、逆の意味で違う。

 

 

 

ここまで引分けの多かった川崎フロンターレ。
この勝利は、潮目が変わる一戦になったような気がします。
後になって、「そういう一戦だった」と言えるようになればいいですね。

 

 

 

昨日、川向こうの飛田給まで遠征されたフロサポの皆さん!
本当に、お疲れ様でした!