鬼木監督の言葉をお借りします…「想像していなかった終わり方」。
本当に、その通りです。
勝って連覇を決めるのだろうと思っていました。
2位・広島が負けたことで、「連覇」を決めるとは…。
川崎1-2C大阪
ゲームに関しては、C大阪が決定機を何度も作りました。
せめて川崎1-1C大阪でゲームを締めてほしかったです。
川崎も広島も、かつて在籍した選手(杉本健勇選手と石原選手)に得点を決められての敗戦…皮肉なもんです。
試合に負けての優勝…。
本当に、何ともビミョーです(苦笑)。
試合に負けました。
第32節という、余裕がありました。
そして、初優勝ではなく2度目の優勝。
それと、アウェイでのゲーム。
そんなことが重なり、去年のような爆発的な喜びを味わうような優勝シーンではなかったです(苦笑)。
「強くなった」っていうことですかね。
何はともあれ、「連覇」!!
おめでとう!!そして、ありがとう!!
(JR川崎駅北口通路の大型写真より)
V川崎、鹿島、横浜FM、広島というJリーグ創設クラブ(オリ10)に肩を並べる「連覇」。
後発クラブとして、価値ある「連覇」だと思います。
正直、連覇ができるなんて思えない頃もありました。
特に、広島に勝点「13」も離された時期なんて、連覇は夢の夢でした。
去年は逆転優勝、今年は2位を突き放しての優勝。
真反対の優勝の仕方で、新たな経験を積むことができました。
これから、川崎フロンターレの「黄金時代」を作ってほしいですね。
欲なもので、ここまで来ると、鹿島の3連覇に並びたいです。
キャプテン・小林悠選手はずっと狙っていたのですね、「優勝」を…。
(これも、JR川崎駅北口通路の写真より)
お楽しみは、優勝パレードです。
去年は、E-1選手権に数名召集されたり、ブラジル人選手も早くに帰国しました。
今年は、日程的に余裕がありますから、全員で盛り上がりたいですね。
何かの記事で見たのですが、川崎市長が「今年も、パレードの実施を検討したい」と言っていました。
検討ではなく、リーグ優勝したときは毎回実施してほしいです。
「連覇」の記念グッズ購入のため、年末の支出を抑えなくては…。
そして、今年も駅前の優勝セールを楽しみにしています。
大阪まで5,000人を超えるサポーターが駆け付けたとのこと。
お疲れ様でした。
とにかく、ホッとしました…。
やったぁ!!
川崎フロンターレ、最高!!
ありがとう!!
最後に…
鹿島アントラーズのACL制覇、おめでとうございます。
川崎フロンターレも続きたいです。