クリエイティブなお仕事をしている方には良いのかも?
10月30日の日経夕刊から抜粋します。
美術鑑賞で創造性を磨く 自由な発想、ビジネスに
ここから
美術鑑賞をビジネスに生かそうとする動きが広がっている。人工知能(AI)の普及などに伴い、ビジネスパーソンの業務に創造性が求められるようになってきたことが背景にありそうだ。人間にしかない美意識を美術館や美術品を通じて磨く方法を探った。
「急にアイデアを100個出してほしい、などと創造性を問われる機会が増えた」。教育関連の企業につとめる会社員の高橋直子さんはこう話す。企業でAIが使われはじめたことも気になり、「これまでのような単純な作業は求められていない」と危機感を募らせるようになった。
そんな高橋さんが訪れたのは東京都内の閑静な住宅街にある「はたらける美術館」(東京・渋谷)。美術品に囲まれながら仕事をしてもらい、創造性を研ぎ澄ますことを目指した一風変わった貸しオフィスだ。広さ5畳ほどの和室を一室のみ備え、絵画を見ながら仕事ができる。
仕事の前などに、15分ほどスタッフと会話をしながら絵画を鑑賞するプログラムもある。「絵が何に見えますか」「竜巻のようにみえます」といったやりとりをしながら、感性を磨く。展示品を鑑賞する際、あえて作品の価格やテーマを伝えない。じっくりと鑑賞してもらい、自身の感性や意見に自信を持ってもらうことを目指している。
ここまで
この記事の解説は、こちらから(→ここ)。一緒に考えてみませんか?