先週末、会津若松を旅行してきました。

 

 

 

初めて訪れる「会津若松」。

 

鶴ヶ城

 

歴史を感じさせてくれる古い街です。

 

 

 

会津若松の中でもっとも興味深かったのが、「鶴ヶ城」。

 

鶴ヶ城

 

 

遠目にはこれといった特徴を感じないかもしれないですが…近くで見ると…

 

鶴ヶ城

 


天守閣の瓦が「黒」でなく、「赤」なんですね。

 

 

瓦の表面に上薬を塗って焼いた赤瓦は強度があるそうです。

会津の冬の厳しい寒さ、凍結にも耐えることができたようです。



特に幕末、この城でいろいろな出来事があったのでしょうね。

 

 

 

NHK大河ドラマの「西郷どん」は、先週が長州征伐でした。


もう少しすると戊辰戦争ですから、この会津地方も登場するかもしれませんね。

 

 

 

余談ですが…


大河ドラマと言えば、数年前の「八重の桜」では、ここ会津若松が舞台でした。


主演の綾瀬はるかさんが好きなので見ていたのですが、方言が分からなくて、途中で断念。


「西郷どん」も方言が難しいですが、私が西日本の出身だからでしょうか、こちらはスッと耳に入ってきます。