サッカー日本代表の次期監督人事について、日本人から登用することで話しが進んでいるみたいです。

 

私は、日本人監督であることに賛成です。

 

 

 

具体的には、森保U-21監督の名前が取りざたされています。

 

私も森保監督がいいなぁと思います。

 

サンフレッチェ広島での監督の実績は輝かしいですからね。

 

最後の年は少々不本意だったと思うのですが、それまでは他の強豪チームから選手を引き抜かれても、好成績を収め続けた手腕には目を見張るものがあります。

 

 

ただ、代表の監督となると、クラブの監督とはまた違うものなのですかねぇ。

 

ザッケローニさんのとき、そんなことが言われていた記憶があります。

 

 

 

森保さんが監督になられたら、Jリーグでの選手経験のある初の代表監督になるのかな?

 

岡田武史さんや西野朗さんは、Jリーグ発足前のJSL時代にご活躍された選手でした。

 

JリーグだろうとJSLだろうと、その時の日本サッカー界の仕組みがそうだっただけで、それをどうこう言うつもりはないですけど…。

 

 

Jリーグが発足して25年。

 

Jリーグの選手経験者が代表監督になるかもしれないと思うと、「Jリーグの歴史」のようなものを感じます。