毎月の給料から引かれる雇用保険料。
主に何に使われているかご存知でしょうか?
6月20日の日経朝刊から抜粋します。

 

 

雇用保険 育休シフト 失業は減少

 

 

ここから


「失業保険」と呼ばれてきた雇用保険制度の性質が変化している。2017年度の給付をみると、育児休業の際に受け取れる給付金が約4800億円と全体の3割を超え、過去最高になった。一方、65歳になるまで受け取れる失業給付(一般求職者給付)は約5800億円で、過去10年間で最も多かった09年度に比べ6割減った。人手不足のなか、制度の軸足が雇用の継続へ移っている。

 

17年度の給付額は合計で約1兆5千億円。前年度からほぼ横ばいだが、内訳をみると失業給付が6%減った一方で、育児休業給付が6%増えた。

 

ここまで

 

 

この記事の解説は、こちらから(→ここ)。一緒に考えてみませんか?