告知ポスターに「負けられない戦い」と銘打ったゲームで、負けてしまいました。
川崎0-2FC東京
メンバーを大幅に変えて臨んだ一戦。
得点の匂いがなく、観ていても「FC東京の方が強い」と思わせられた試合でした。
DAZNの福田さんの解説は分かりやすく…
前半から川崎がボールを持つものの、FC東京の選手が動かされているわけでなく、ただただ川崎がボールを回すだけ。
去年までは、川崎がボールを回すことで、相手選手を動かし疲れさせ、相手の足が止まって仕留める…いまは、そんなサッカーができていないのですね。
ホーム2連戦で、2試合とも0-2…無得点で複数失点。
昨日は、2失点ともにお約束のセットプレーから…。
ちょっと受け入れ難い結果です。
素人目に思うのですが…(個人批判ではないので念のため)
大久保選手が、うまくフィットしていないように思います。
いまの川崎は、CFは小林悠選手がレギュラーで、知念選手が準レギュラー。
そのような中で、大久保選手を2列目で使っていますが、ここに問題があるように思います。
昨日のゲームでも、2列目の大久保選手はいいところなし。
大久保選手は誰かを活かす選手ではなく、誰かに活かされる選手なのでしょう。
FWでなければ、大久保選手が輝いたプレーをするのは難しいのかなぁと思います。
昨日の先発メンバーで、CF小林悠選手、トップ下の憲剛選手を休ませるのであれば…
CF知念選手、トップ下を森谷選手、またはCF大久保選手、トップ下を森谷選手の組み合わせの方が良かったのではないかと思います。
あるいは、4-2-3-1でなく、4-4-2で大久保選手と知念選手の2トップにするとか…。
そんなことを感じましたが、いかがでしょうか?
第13節を終え、川崎フロンターレは6勝3分4敗。
敗戦「4」という数が、早くも昨年1シーズンの敗戦数に追いついてしまいました。
どの選手も頑張っているのは分かります。
諦めずにボールを追いかけている…。
ありがたいことに、1週間お休みがあります。
ここで立て直して欲しいですね。
長い中断期間まで残り2試合。
2つとも勝ちましょう!
昨日、等々力に参戦された皆さん、お疲れ様でした。