昨日は、川崎フロンターレの新体制発表会見が行われました。

 

 

 

ニコ生での視聴でしたが、視聴枠の関係(?)で途中退席を命じられました(涙)。
レッドカードで退場を命じられた選手の気持ちが分かるような…。
その後、もう一度視聴することができました。

 

 

 

注目の斎藤学選手は背番号「37」。
マリノスでの最初の背番号が「37」だったらしいですね。
初心に戻るという思いかな…。

 

幸区のご出身なので、「〇〇さんのお兄ちゃんと同級生」とか耳にすることがあり、親近感を覚えます。

サポーターが作った「ようこそ!川崎の学」という寄せ書きの弾幕が良いですね。

母校の「市立川崎高校(通称:いちかわ)」で走ることもあるとのこと。

地元感満載ですねぇ。

焦らず怪我を治して頑張ってください!

 

 

 

背番号「4」は斎藤選手かなと思っていたのですが、大久保選手が「4」でした。
てっきり「13」だと思っていたので、驚きました。
物事を単純に延長線上で考えてはいかんですねぇ…。

かつての「13」番の「1+3」という意味と、井川選手の背番号を引き継ぎつつ、庄子GMもつけていたからなんですね。

 

新加入ということで、森谷選手から加湿器の水の補充や、寝るときの電気の消灯などを命じられてこき使われているみたいですが(笑)、頑張ってください!

娘が言っているのですが、背番号が大きく変わったのだから、チャントも変わるのかなぁ…と。

 

 

 

ユニフォームは、ACLの1stユニがいいですねぇ。
私は、ボーダーが好きなんです…。
欲しいけど、優勝記念グッズをたくさん買ったのと、小林悠選手のMVPと得点王記念グッズの購入を考えているので、ちょっと無理かなぁ…。

 

 

 

スタッフの方は12月の優勝から昨日の新体制発表会見まで大変だったと思います。
お疲れ様でした!