昨日(12月25日)の読売新聞朝刊に「川崎フロンターレオフィシャルカメラマン」の大堀優さんの記事が掲載されていました。


 


地域面ですから、ご覧になれなかった方もいらっしゃるかも?


 


 


 


歓喜のV 涙目で写真」という題の記事でした。


 


 


 


クラブの専属カメラマンになって21年が経つそうです。

すべてのスタッフの中でも、最古参ですよね。


 


 


 


少しだけ記事を引用させていただきます。


 



「ゲームに入り込めば撮るべきポイントがわかる」と言い切る。

どこにパスが出るか、誰がゴール前に飛び込むか――。

普段から選手とのコミュニケーションを大切にし、一瞬を逃さないよう細心の注意を払う。




 



これ、分かるような気がします。

フロンターレの試合ばかりを観ていると、次はここにボールが出て、ここに誰々が走りこんで…なんて感じで、素人ながらもよく分かります。

別のクラブの試合を観ると、「えっ?そっちにボールを回す?」みたいなことを感じることがしばしば…。

フロンターレのゲームに馴染んでしまい、別のクラブの試合に違和感を感じるのでしょうか?



 



なんて偉そうなことを申しましたが、これはテレビ観戦で感じることなのです。

つまり、ピッチを俯瞰的に見ることが前提。



 



大堀さんのすごいところは、ピッチ横でレンズを覗きながらそれができるところです。

片方の目を閉じて、早いボールまわしについていくって至難の業だと思います。



 



 



 



記事は、最後にこのように締めくくられています。



 




「写真を通して、フロンターレを多くの人に好きなってもらうのが僕の仕事」。

来季もまた、優勝に沸く選手たちの一瞬を切り取りたいと願っている。




 



 



多くのサポーターさんが、大堀さんの写真を好きだと思います。



私も毎試合、オフィシャルホームページにゲームの写真がアップされるのを楽しみにしています。

これからも、躍動感・臨場感満載の写真を楽しみにしています!



 



 



 



最後に…



これも大堀さんが撮った写真でしょうか?

2009年にオフィシャルホームページのトップページに掲載されました。

一番好きな写真です。



 



カメラマン