昨日、川崎フロンターレの優勝パレードが行われました。
5万人も集まったそうです。
川崎信金さんの本店やDICEの付近は、日常の風景とは異なり、多くの人が詰めかけ青色に染められました。
私は、川崎市役所とは道の反対側(壊された旧庁舎のあたり)におりました。
藁科社長の「優勝したぞーっ!」の雄叫びと憲剛選手の挨拶で、またまた「ウルッ」と来ました。
武田信平前社長が挨拶するようなことがあれば、涙する人は多かったかも?
中村憲剛選手は「(パレード用のバスの上から見る)この光景を来年も見たい。だから、来年も優勝したい」と言っていました。
その心境に嘘偽りはないでしょう。
いま開催中のE-1選手権で日本代表に召集されている5人の選手たちは、今回は欠席。
来年、バスの上からの風景を見せてあげたいですね。
それと、ブラジル人選手にも参加して欲しかったなぁ。
何枚か写真を撮りましたので、よろしければ…。
このビッグユニフォームを撮っている人は多かったです。
再販されたら買います。
こういう自虐的なところ…好きです。
鬼木監督!来年も宜しくお願いします!
「次の監督は、優勝経験のある監督がいい」と昨年のブログで申しまして、本当にすみませんでした。
ほとんど向こう側(市役所方向)を向いていた憲剛選手ですが、シャーレ―を掲げて、反対方向の私たちにも見せてくれました。
私が唯一お話しをしたことのある選手が、田坂選手…2011年ファン感にて…。
私「同じ大学なんですよ」
田坂「そうですか。じゃぁ、先輩ですね」
私「この前、サッカー部の試合を観てきましたよ」
田坂「檄を飛ばしておいてください」
他愛もない会話です…。
川信さんの本店前。
行員の方(?)が2階から見ていました。
最高のポジションですね。
川信さんのふろん太くんの通帳をいつも使わせていただいております。
銀柳街あたりです。
この辺りも賑わっていました。
バスについて…元々、赤の車体を青でまとっているところが実に良いのです。
DICEの前のスクランブル交差点からのヨドバシカメラ方向です。
余談ですが、「WOOD JOB!」という映画は、このスクランブル交差点のシーンから始まります。
アイフルのあるビルと、その右隣の旧リクルートビルの間の道を入ってすぐのところに「HUB川崎店」さんがあります。
年に一度ぐらいは行きます。
パレードが終わった後も、ユニフォームを着た人やタオマフをまいた多くのサポーターが川崎駅付近にいました。
ラゾーナ川崎をはじめとした商業施設に経済効果ありでしょう。
川崎市の北部にお住まいの方は、川崎駅にお越しになる機会は少ないでしょう。
次にタイトルを獲ることができれば、優勝パレードを北部でやってほしいです。
そうすると、逆にあまり行ったことのない川崎市内へ行くことができますからね…。
何はともあれ、お疲れ様でした!