昨日、J2のシーズンが終了しました。

42試合を戦う長いリーグ戦でした。

 

 

 

すでにJ1への昇格を決めておりますが…
湘南さん、お帰りなさい!
長崎さん、はじめまして!

 

 

 

長崎であれば、アウェイのゲームで行ってみたいなぁと思います。
長崎は観光でも楽しめますから、アウェイツアーを楽しみにしているJ1のサポーターは多いと思います。
だけど、関東からは旅費がかさみそうで難しいかなぁ。

 

個人的には…
長崎には、中学校の修学旅行と社会人になって4年目か5年目ぐらいの頃に旅行しました。
あまり記憶にないのですが…オランダ村とグラバー邸へ行ったかな。


ぜひ、J1に定着してください。必ず、行きますから…。

 

長崎にとってのアウェイ神戸戦では、長崎サポーターさんが船で神戸へ大挙押し寄せるアウェイツアーをやると話題になりそう…(長崎から船に乗って神戸に着いたカラオケ by内山田洋とクールファイブ)。

 

 

 

J2の今後の楽しみは、昇格プレーオフです。
3位・名古屋、4位・福岡、5位・東京V、6位・千葉によるJ1昇格への最後の一枠の争いです。

 

個人的には、福岡か東京Vに昇格してほしいです(名古屋さん、千葉さん、ごめんなさい)。

 

 

福岡には何度か出張で行きましたが、本当にいい街です。
いま会社勤めをしていたら、一度は転勤で住んでみたい街ナンバー1です。

アウェイツアーで行きたい…。

 

 

それと、東京Vにも期待。

何と言っても、川崎の対岸で近い!


2008年の最終節(アウェイで味スタでのゲーム)で、川崎が東京VをJ2へ送り出した格好となりました。
家族で味スタへ参戦しまして、たしか福西選手(磐田のイメージが強いですが…)が一発レッドの退場で、川崎が数的優位となった試合だったと記憶しています。

この試合に勝利して、川崎は3位から名古屋を抜いて2位フィニッシュしました…結局、このときも鹿島に次いでの2位。


この頃は、フロンターレのゲームには必ず家族4人で参戦していました。
家族でフロンターレを観戦することが我が家の週末の行事で、参戦に関しては一番楽しかった時期ですね~。

 

FC東京さんとは「多摩川クラシコ」と銘打って戦っていますが、ヴェルディさんとは「元・川崎ダービー」みたいな感じで、等々力へお越しになることとなれば「お帰り!」と声をかけたいものです。

 

 

 

さて、4チームのうち、どこがJ1昇格となるか…楽しみです。

 

昇格プレーオフ制度ができて以降、昇格したチームは…

 

2012年 リーグ戦6位・大分
2013年 リーグ戦4位・徳島
2014年 リーグ戦6位・山形
2015年 リーグ戦3位・福岡
2016年 リーグ戦4位・C大阪

 

こう見ると、リーグ戦で下位だったチームにチャンスがありそうな…。

 

 

J2は、まだまだ熱いですね!

 

何はともあれ、一年間のリーグ戦、お疲れ様でした。