以前から行ってみたかった鶴見駅の駅ビルにある禅カフェの「坐月 一葉」へ行ってきました。
ランチタイムには、精進料理をいただくことができます。
このランチにもありますように、メインは「けんちん汁」です。
「けんちん汁」の由来は、建長寺(鎌倉市)の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説が有力だそうです。
本格的なけんちん汁をはじめていただきましたが、家で妻が作るけんちん汁より味付けが薄かったです。
齢を重ねると、料理は薄い味で問題ありません。
若い頃は味の濃い肉料理が好きでしたが、食に対する嗜好は年齢とともに変わるものですね。
ランチの時間は、私よりもお年を召した女性のお客さんが多かったです。
胃にやさしいものを食べたいときに、一度いかがでしょうか。