先日、建長寺へ足を運んで来ました。
特に目的はないのですが、お寺に行って癒されたいなぁと思いまして…。
この時期ですから、紫陽花を目的にしたわけでもなく、本当にブラッと…。
その建長寺の境内奥の山の中腹に、建長寺の鎮守・半僧坊大権現が祀られている場所があります。
建長寺のパンフレットに「ここからは鎌倉市内、相模湾や富士山も眺望できる絶景の地です」と書かれていたので、足を延ばしてみました。
暑かったですが、境内あたりから徒歩で約15分間、山を登りました。
これが半僧坊大権現です。
そして、半僧坊大権現からさらに山を登ります。
海抜約145メートルからの眺めです。
薄っすらと富士山の山頂付近が見えました。
こちらは、鎌倉市内。材木座海岸や由比ガ浜あたりが見えます。
これは、建長寺を上から見たところ…。
それにしても暑かったです。
スマホで調べると、気温31度か32度。
夏は湿気のせいで景色もあまり良くないですねぇ…。
ここには、冬の空気が澄んだ時にもう一度来たいです。