昨日のJ1のACL出場組同士の対決…
川崎4-1浦和
相手が浦和なので、しびれるゲームになるのかと思っていました。
蓋を開けてみると、浦和は最近の戦績が物語るように、調子を落としているみたいですね。
この対戦に関して、これまでの数年間は川崎が浦和の3バックに合わせるフォーメーションでしたが、昨日は浦和が川崎の4バックに合わせてきました。
ただ単に、浦和が調子が悪くて、何かを変えたかっただけかも?
浦和が、その4バックに慣れない影響なのでしょうか、前半は川崎がボールを持てました。
1点目…
阿部選手-小林悠選手のホットラインでの先制。
阿部選手から小林悠選手へのパスは、利き足と逆の左足です。一刺しでした。
小林悠選手のターンもうまかった!
2点目…
憲剛選手のダイレクトパスが見事で、それを阿部選手が落ち着いて決めました。
阿部選手!バースデーゴール、おめでとう!
後半に入り、槙野選手のヘディングゴールで追い上げられるも…憲剛選手を下げて、家長選手を投入。
憲剛選手に疲れもあったのでしょうが、守備の選手を投入せず、攻撃の選手を入れたことで、「突き放すぞ!」というメッセージを選手が感じたことでしょう。
3点目…
遠藤選手の一発レッドによる退場で、PKをもらいました。
「手」が出るというより、思わず「頭」が出たのでしょうね。
この得点で、勝負あり…でしたね。
あのPKを、家長選手に蹴らせるという手はなかったですかね…。
PKで得点をあげて、家長選手が波に乗って行けるといいなぁと思ったのですけど…。
4点目…
長谷川選手のコントロールしたミドルシュートで押せ押せでした!
あの強引なところがいい!
4点目を取ってから、DAZNの不調で勝利の瞬間を見られませんでした(涙)。
たまには、「等々力に応援に行け!」というお告げでしょうか?
昨日のゲームは、エドゥアルド ネットの動きが良かったように思います。
守備でパスカットするシーンもありましたし、攻撃にもかなり絡んでいました。
自由に仕事をさせてもらった感じです。
J1リーグの前半戦を終えて、川崎フロンターレの順位は5位。
驚くのが、失点が15で、横浜F・マリノスに次いで2位というところ(C大阪と磐田も)。
昨日のゲームでも、チョン ソンリョンが好セーブを見せましたし、フィールドプレイヤーの守備陣もいいですよね。
リーグ戦の前半戦を終えて、首位は鹿島。
昨年のような2ステージ制というレギュレーションであったならば、また鹿島に持って行かれてました…。
昨日、等々力に参戦された皆さん、お疲れ様でした。