週末、横浜にある「建功寺」というお寺へ行って参りました。
このお寺の住職の「枡野俊明」さんはとても有名な方です。
僧侶をされつつ、日本庭園のデザイナーでもいらっしゃいます。
加えて、多摩美術大学で教授もされています。
僧侶ゆえ、「禅」に関する著書を多く上梓されていて、ある方の薦めで何冊か拝読しました。
そのような多才な方がいらっしゃるお寺なので、期待して足を運びましたが…。
あいにく、本堂を建て替え中でした。
よく見ると、山形県庄内町の業者さん(有限会社社寺工房上野)が建設をされているのですね。
一般の建設会社さんで担える仕事ではないのでしょうね。
本堂の建て替え中とはいえ、いろいろと味わい深い風景を見られるかと思ったのですが、山門にハチの巣があり多くのハチが飛んでいて、私は逃げまわりました…。
分かり難いと思うのですが、右下の方にハチの巣が…。
多くのハチが、飛び回っていました。
駆除してほしいですが、不殺生の教えゆえ駆除しないのでしょうかね…。
中門の風景はこのような感じです。
新緑のもみじに覆われています。
秋に訪れると、見事な紅葉を見ることができることでしょう。
新しい本堂の完成は、来春の模様です。
本堂の完成後、加えてハチがいなくなってあらためて訪れてみたいと思います。