昨日まで、神奈川宿にあるお寺を散策したお話をしました。

 

今日は、それとは別で、都内にある「護国寺」を散策したことを書きます。
お付き合いくださいませ。

 

 

 

護国寺は、1681年、五代将軍徳川綱吉が、母・桂昌院の願いを受けて建立したものだそうです。

 

 

 

これが、表門である仁王門です。

 

護国寺

 

 

 

仁王門の両脇には、金剛力士像が立ちはだかります。

 

こちらが、右側の阿形像(あぎょうぞう)です。

 

護国寺

 

こちらが、左側の吽形像(うんぎょうぞう)です。

 

護国寺

 

 

 

仁王門を抜けますと、このような風景です。
本当に広いです。

 

護国寺

 

 

 

階段を上りますと、そこには観音堂(本堂)が…。

 

護国寺

 

 

 

この角度から撮っている人が多かったので、私もパシャリ。

 

護国寺

 

 

 

護国寺は、都会の中にある大きなお寺です。
広大な敷地の中に身を置くと、都会の喧騒を忘れさせてくれます。

 

 

お時間のある時にでも、一度、足を運ばれてみてはいかがでしょうか?