昨日も少し書きましたが、帰省しています…高松へ。
新横浜から岡山へ新幹線で3時間。
岡山から高松へ電車で1時間(瀬戸大橋を渡ります)。
かなり時間がかかるとお思いの方が多いと思います。
私が大学生時代には…
東京駅から岡山まで新幹線で4時間10分。
岡山から宇野という岡山県内の港まで電車で40分。
そして、宇野港から高松港へ連絡船で1時間。
当時は、本厚木というところに住んでいましたから、アパートから東京駅まで行くのに2時間程度かかり、帰省は一日がかりでした。
帰省の時間が短縮できたのは、新幹線「のぞみ」が運行し始めたことと、瀬戸大橋が開通したことによるものです。
その瀬戸大橋が開通したのが、1988年(昭和63年)4月10日。
もう30年が経つわけですねぇ。
これが、電車(快速マリンライナー)から見た瀬戸内海の風景です。
瀬戸大橋を通過しています。
風に弱いらしく、強風の際には運行ができないこともしばしば…。
この電車の線路の上は、自動車専用道路です。
横浜ベイブリッジやレインボーブリッジも風光明媚ですが、それらと比べた瀬戸大橋の壮大さは桁が二桁か三桁ぐらい違うと思います。
機会がありましたら、ぜひ一度、車で通ってみてください。