先日、大磯へ妻と小旅行して参りました。
川崎からは、東海道線で乗り換えることなく、約45分で着きますから便利です。
大磯と言えば、私たち世代は「大磯ロングビーチ」でのアイドルの水泳大会が有名ですが、大磯駅からはかなり離れています。
お邪魔したのは、まず「島崎藤村旧宅」。
大磯の温暖な地を好まれ、71歳で永眠するまでの2年余この地で過ごしたそうです。
話しはずれますが…
この島崎藤村旧宅の近くに、アロエがたくさん自生している(?)お家がありました。
アロエって、花が咲くんですね…初めて知りました。
歩を進めまして、小田原方面へ…。
「東海道松並木」です。この辺は、わりと有名な気がします。たしか、箱根駅伝のコースだったと思いますが…。
そして、着いたのが、「旧吉田茂邸」。
残念ながら、平成21年3月に本邸が消失してしまいました。
新たな邸宅が復元されているみたいで、今春から公開されるようです。
この地から、雄大な富士山や湘南の海を見て、我が国の将来のことを考えたのでしょう。
その後、大磯駅付近までバスで戻り、「espace(エスパス)」さんというお店でランチを…。
妻は、相模灘で獲れた真鯛のお料理。
私は、相模豚のお料理をいただきました。
デザートは、落花生のババロア。
地元の食材満載で美味しかったです。
きっと「落花生のババロア」がこの店のウリなのかも?
帰りは、また東海道線に揺られて…
駅での発車ベルが、平塚駅では「たなばたさま」、茅ヶ崎では「希望の轍(サザンオールスターズ)」です。
どの町も、工夫していますね。通過するにしかすぎませんでしたが楽しめました。