昨日は、川崎フロンターレの「新体制発表会見」でした。
今年も「ニコニコ生放送」で視聴しました。
お断りしておきますが、今日のブログはちょっと長いですよ。
最後に、懐かしい動画をアップしました。
フロンターレサポの方には、もしかしてお楽しみかも?
「会見」では…
サプライズで「斎藤学」選手が登場しないかなと思っていましたが、さすがにありませんでしたね(苦笑)。
「31名で戦って参ります」と庄子GMがおっしゃっていたので、もうあり得ないのでしょう。
2~3年後に、期待しましょう。
庄子GMのお話しによりますと、今年は3つのテーマが…
1.連敗しない
2.下位チームからの勝点を取りこぼさない
3.怪我人を少なくする
特に3つ目の怪我人を少なくするが、1.や2.に繋がるのでしょう…。
そういう意味で、フィジカルコーチの補強は心強いです。
篠田フィジカルコーチ!期待しています!
以前の「工場長(里内猛フィジカルコーチ)」も個人的には、好きでした。
鬼木監督には、心を「鬼」にして指導してほしいですね。
自分がサポーターになった頃、「へぇ~、あの強い鹿島から、J2の川崎に来てくれている選手がいるんだぁ」と思った記憶があります。
ぜひタイトルに導いてほしいですね。
相馬さんのときも思いましたけど、青年監督っていうのは若々しくていいもんですね。
風間監督や関塚監督のような、落ち着きももちろんいいですが…。
選手の皆さんは、スピーチされていましたが…
あれ、緊張するんでしょうね。
私の経験では、人の前で話しをしたのは最高500人ぐらいかな?
新卒の会社説明会ですが、緊張しましたよ。
新入団選手はさぞかし緊張されたことでしょう。
お疲れ様でした。
それにしても、ガンバからの阿部選手、新潟からの舞行龍選手、大宮からの家長選手にしろ、いい選手を獲れましたね。
レナトの薦めで来たハイネル選手。
私たちの仕事もそうなんでしょうが、人と人のつながりって大切なんですね。
背番号…
阿部選手が「8」番と宣言された時点で、「13」番は家長選手かなぁと勝手な想像をしたのですが、三好選手が「13」番。
寺田選手-山瀬選手-大久保選手が付けてきたフロンターレを代表する選手が付けてきた背番号「13」。
いい選手がたくさん入ってきましたが、ミヨッシーにはレギュラー争いに絡んでほしいですね。
以前も書きましたが、うちの愚息は、小学校時代、ミヨッシーのいる川崎フロンターレU-12に勝ったことがあります(←我が家の誇り)。
家長選手は、慣れた「41」番なんですね。
詳しい方に教えていただきたいんですが、背番号「41」はフロンターレの歴史で一番数字の大きい背番号じゃないですか?
ユニフォームは、う~ん…。
私は、個人的に2012年のボーダーのやつが好きなんですけど…。
まぁ、これに関しては、人の好みですからね…。
村田兆治さんが、来ましたねぇ。
川崎球場がまだあれば、まず間違いなく、観に行っていただろうあなぁ。
男女七人秋物語の最初の出会いのシーンは、川崎球場が舞台でしたからね…。
川崎区生まれ川崎区育ちの方とお付き合いさせていただいていますが、大洋ホエールズやロッテオリオンズの試合を子供の頃に観に行ったと聞いて、いつも羨ましく思います。
ナイターでも、川崎球場での野球観戦だけは、子どもだけで行くことを親御さんが特別に許していたそうです。
それにしても、村田兆治さんは、お年を召したなぁ…。
マサカリ投法で球が速かったですが、フォークボールがよく落ちましたよね。
あの頃は、私は本当に野球が好きでした…。
この「新体制発表会見」が終わると、いつも思うのですが、今年は期待できそうですね。
と、毎年言っていますが、懲りずに今年も言います…「今年は期待できそうですね!」
長くなってすみませんが…
生まれて初めて、YOU TUBEに動画を投稿してみました。
典型的な非理系人間の私でも投稿出来るんだぁ…。
10年以上も前の、しかも安いデジカメで撮った動画なので画像が悪いですが、良かったらご覧ください。
2013年10月11日のアウェイ大宮戦(第38節)の動画です(会場は埼スタ)。
この試合で、入場の時にもらった大宮アルディージャの下敷にアルディージャの選手としてGK川島永嗣選手の写真が載っていました。
探せば、家のどこかにあると思うのですが…。
さて、動画です…。
鬼木監督の現役時代のチャントです。この手拍子のリズムがいいんですよ。
個人的に好きだった、小林康剛選手のチャントです。この「ビューティフル・ネームの」曲調がいいんですよ…私にとっては…。このチャントは、愚息とお風呂で一緒によく唄いましたよ…いまとなっては考えられませんが…。
この試合は、記憶に間違いなければ、ジュニーニョの2発で勝ったような気がします(大宮0-2川崎)。調べましたら、その通りみたいでした(→ここ)。