たまに食べたくなるのが、川崎大師名物の「久寿餅(くずもち)」です。

 

久寿餅

 

 

 

「葛餅」ではなく、「久寿餅」なんです。

 

詳しいことは知りませんが、同じようなものだと思うのですけれども…。

 

 

 

川崎大師の「久寿餅」は1800年半ばに出来たそうです。

 

「久寿餅」という名前の由来は、この餅を久兵衛さんという方が作ったそうで、その「久」と長寿の「寿」をとったそうです。

 

 

 

一昨日、アトレ川崎の特設コーナーで「久寿餅」を売っていたので、久し振りに買って食べてみましたが、モチモチ感があり美味しいです。

 

初詣が終わっていない方は、ぜひ川崎大師にお越しになりお土産にいかがでしょうか?

 

 

 

余談ですが…

毎年恒例の川崎フロンターレの必勝祈願は、今日(1月16日 13時から)です。

場所は、今年も川崎大師です。


選手の皆さんは本当に大変です。

元日まで天皇杯を戦って、この後すぐにキャンプです。
しっかり、リフレッシュできたのでしょうか?