C大阪1-0岡山
C大阪のJ1復帰、おめでとうございます。
これにて、来季のJ1への昇格が、札幌・清水・C大阪とJ1での経験があるチームのみとなりました。
川崎フロンターレとしては、手強い相手ばかりの顔ぶれとなりました。
お手柔らかにお願いします。
今年のJ1のチャンピオンシップは、全試合アウェイチームが勝利…
J2におけるJ1昇格プレーオフは、全試合雨の中での試合…
ちょっとした共通性がありましたね。
昨日のゲーム…
大舞台のゲームは膠着するもので、こういうゲームはセットプレーで決まるものなんですね。
C大阪が見事にコーナーキックのチャンスをものにしました。
私は、大阪にも10年、岡山にも同じく10年程度住んでいたことがあるのですが、今回はファジアーノ岡山を応援させてもらいました。
私が住んでいた豊中は、C大阪というよりも、G大阪がホームタウンだったこともありますし…(セレッソさん、ごめんなさい)。
ファジアーノ岡山の社長さんは、とてつもない元エリートの方で、地元・岡山のために頑張っていらっしゃいます。
社長さんまでもが週一回ビラ配りをしていると聞きます。
そんな地道な努力で、サッカーを岡山という街に根付かせました。
クラブ目標として、J1への初昇格というものがあったでしょうから、何とか実現させてあげたかった。
そして、岡山は期限付き移籍で若手の良い選手がくるチームです。
来年はそういう選手が元のチームへ帰るかもしれません。
来年のチーム構成がどうなるか分からないので、何とか今年J1へ上がれればいいなぁと応援していました。
それと、個人的に好きな岩政選手のプレーを、もう一度J1で見たかったですし…。
残念ですが、来年に期待しましょう。