昨日のJ2リーグ最終節(第42節)で、札幌と清水のJ1への再昇格が決定しました。
お帰りなさい!

 

 

リーグ戦って、本当に最後までもつれるものですね。
こういうのを見ると、いまのJ1に関しても、2ステージ制よりも1シーズン制の方が面白味があるような気がしますよね。

 

 

 

札幌には川崎戦に強い都倉選手がいますし、清水には川崎はわりと弱いイメージ。
特に、昨年のアウェイ清水戦はコテンパンにやられましたからね。
手ごわい相手が再昇格してきたと思います。

 

 

稲本選手やテセ、西部選手、杉山選手のプレーをJ1で見られるわけですね。

他には、福森選手、角田選手、植草選手のプレーも…。

他、忘れていたらゴメンナサイ。

 

 

 

そして…

J1へ昇格するための最後の切符を獲得するための「昇格プレーオフ」。
来週の日曜日、11月27日に準決勝が開催されます。

 

3位・松本VS6位・岡山、4位・C大阪VS5位・京都。

 

特に、3位・松本と6位・岡山は1シーズンの勝点差が19もあります。
これで松本が負けてしまったら、ちょっと可哀想な気もしますが…。
そういうレギュレーションですから仕方がないですし、こればかりはやってみなくては分かりません。

 

 

 

岡山もかなりサポーターが熱くて、昨日は1万5千人を超える人がホームゲームに集まっていました。


私は幼少期に岡山に住んでおりまして、とても愛着のある街です。
小学校6年間は岡山市内の小学校に通っておりました。

 


小学校の頃、一度だけいまのシティライトスタジアムに家族でサッカー観戦に行った記憶があります。
マツダ対どこかのチームのゲームだったような…。


当時は長閑(のどか)なもので、本物のサッカーの試合をやっているすぐ横で、父とキャッチボールなんぞをやりました。

金属バットを持って行って、トスバッティングもやったかな?

 

 

 

いま、フロンターレの試合をやっている最中に、トラックあたりで金属バットを持ち込んで行くと、どこかへ連れて行かれますよね、きっと(苦笑)。

 

 

 

岡山はJ1で実績のある選手を集めていますから、面白い存在だと思います。
「ここで、頑張らんとおえんじゃろ!がんばられーよー!応援しとるけー」
J2からも、まだまだ目が離せませんね!