ネットニュースなどにも出ていますし、昨日の日経新聞にも出ました…。

 

川崎フロンターレの次期監督に、鬼木達(おにき・とおる)コーチが昇格とのこと。

 

次期監督の人選では「風間サッカーの継承」が前提と言われていましたから、たぶんそうなるんだろうなぁと思っていました。

 

 

 

ほぼ決まったことにごちゃごちゃ言っても仕方がないですが、個人的にはJ1での優勝監督経験のある人が良かったなぁ…。
優勝経験はなくとも、せめて監督経験のある人が…。

 

 

他所のチームのことを言って申し訳ないのですが、今年の名古屋さんが新監督を招いて、J2へ降格。
これまでの現場(コーチ)での経験、GMまで兼任しているなどの違いはありますが、あのようなのを見るとやはり怖いですね…。

 

2011年、相馬さんがフロンターレの新監督に就いたときも夏場に8連敗して、新監督とチームの融合の難しさを目の当たりにしました。

 

 

 

ですが、何事もそうですけれども、能力のある人で最初から経験のある人はいないわけで…。
川崎フロンターレのことを熟知している鬼木新監督に期待しましょう。

 

 

 

弱小・川崎フロンターレに王者・鹿島アントラーズから2000年に来てくれた鬼木選手。

 

鬼木選手の獲得により、鹿島とご縁ができたおかげでしょうか?
選手としての相馬さんや関塚監督も鹿島アントラーズから川崎フロンターレに来てくれました。

 

 

 

個人的には、あの手拍子を交えた鬼木選手のチャントは好きです。

 

42歳の青年新監督に来年の川崎フロンターレの運命を託しましょう!