最近、「兼業」という言葉を新聞記事でよく目にしませんか?
10月2日の日経朝刊から抜粋します。

 


相次ぐ兼業解禁論 多様な働き方進むか

 

 

ここから
終身雇用がなお一般的とされる日本企業では、社員の「兼業」「副業」を制限しているところが多い。

 

中小企業庁による2014年度の調査で容認している企業は3.8%にとどまるものの、ここに来て広く認めようという議論が官民双方から出ている。

 

「兼業や副業は当たり前に」と8月に提言したのは、厚生労働省の有識者会議「働き方の未来2035」懇談会。経済同友会も「兼業禁止規定の緩和を」と同調した。

 

背景には、米国を中心に新たな働き方が急速に広がり、近い将来に日本にも波及するとの問題意識がある。
ここまで

 


この記事の解説は、こちらから。一緒に考えてみませんか?