受け入れ難い結果です。

 

日本1-2UAE


2ヶ月間、このために練習してきたUAEと、4日しか練習できなかった日本代表…この差でしょうか?

 

4年に一度のサッカーの祭典と言うとおかしいですが、ロシアW杯への切符が少しだけではありますが遠のきました。

 

 

昨年、日本代表の監督がアギーレさんの頃、アジアカップ2015の準々決勝で負けたときの相手がUAE。
大会は違いますがリベンジしたいところですし、加えてW杯最終予選の大事な初戦でした。

 

 

川崎フロンターレからは、先発メンバーにMF大島僚太選手が名を連ねました。

IMG_1969.jpg

IMG_1971.jpg

 

ネット記事で、大島選手が先発起用濃厚と書かれていましたし、実際そうなったので、テンション上がりっぱなしでした。


2010年の南アW杯アジア最終予選で、寺田周平選手が日本代表最高齢で初出場した時、そして同本大会で川島永嗣選手がGKで出場した時と同じようなテンションでした。
もう緊張しっぱなし…。
川崎フロンターレのサポーターの皆さんは、「僚太!頑張れ!」と親心で応援していたのではないでしょうか?

 


もう一人、川崎フロンターレから選出された小林悠選手は、残念ながら出番はありませんでした。
形勢不利な中、ジョーカー的な使われ方をするのではないかと期待しておりましたが…。

 

 

 

大島選手は、ホロ苦デビューでしたかね。
大島選手らしい縦パスも見られましたが、失点に絡むプレーの方が、結果として目立ったかもしれません。

 

1失点目…
あの時間帯の大島選手のパスは、往々にして短かったように思います。
つい2週間前、同じスタジアムでリーグ戦の浦和戦を戦っているのに、何だかそのときと違うように見えました。
大島選手のパスミスから、吉田麻也選手の仕方ないファール…そして、FKでの失点。

 

2失点目…
大島選手が相手選手に与えた形となったPK。
あれは、典型的な「中東の笛」のような気がしますがいかがでしょうか?

 


後半開始早々の大島選手のミドルシュートが決まらなかったときは、
「んがぁ!」と、訳の分からない声を発してしまいました。
あれが決まっていれば…昨日は、大島選手は持ってないなぁと感じさせられました。

 

私は、個人的にA代表初の先発出場の中で、大島選手はよくやったと思います。

U23という同世代ではなく、海外組中心ばかりのA代表の中で今後に期待がつながるプレーもあったと思います。

 

 

 

それにしても…

「中東の笛」が随所に見受けられたように思います。
後半、岡崎選手が倒されたシーン。
同様に、宇佐美選手が倒されたシーン。
そして、ジャガー浅野選手のゴールしたボールをGKが掻き出すシーン…これは、主審は判断できなかったかな?

 

 

 

愚息とは、金崎選手がいればなぁと話をしましたが、今回招集されなかったのは致し方ないと思います。
もっと言えば、リーグ戦のゲームで、なぜに鹿島は何試合か出場を控えなかったのかと思わせるぐらいの愚行だったと思いますが、いかがでしょうか?

 

 

 

話し戻しまして…
FKとPKだけで仕留められ、崩されたわけでもなく敗戦…。
しかも、中立とは言えないような「笛」。

 

 

 

とにかく、次のアウェイタイ戦に勝つしかないですね。
10試合のうちの一つを落としただけと割り切って、次に挑んでほしいと思います。

 

 

 

余談…
君が代の斉唱が終わった後、ゴール裏でタオルマフラーを掲げているサポーターの方々がテレビに映ったのですが、その中で私が在籍した会社の名前が入ったマフラーを掲げた誰かが映りました。
たしかに、会社のイメージカラーは、日本代表と同じで「青」なのですが、あのような会社名のロゴが入ったタオルがあるのを初めて知りました。
ここ近年、民事再生法の適用等で世の中をお騒がせましたが、これからも公共交通機関として一層活躍してほしいものです。