昨日は、J1リーグ2ndステージ第10節が開催されました。
川崎フロンターレのゲームは、ホーム柏戦でした。

 

 

昨日は涼しかったですね。
肌寒いという方が的確な表現かもしれません。
鮮明に記憶にあるのですが、2年前(2014年)の8月9日のホーム浦和戦…このときも肌寒かったです。

 

昨日は、試合内容までも肌寒かったですね(苦笑)。

 

 

川崎2-5柏

 

 

一試合で5失点したことって、いままでありましたっけ?
と思ったら、昨年のアウェイ清水戦も2-5の敗退でした。

 

大一番に勝った次の試合で呆気なく敗戦…これは、フロンターレの伝統ですかね(苦笑)。

 

 

 

試合の入りは、1stステージのアウェイ福岡戦の再来かと思いました。
あんなに早い時間帯で2点失点するとは…。

 

 

その後、「柏キラー」まで拝命するのかと思わせるような森谷選手のゴール。
あの時間帯で1点返せたのは、チームとサポーターに勇気を与えました。
ここから必ず追いつけると信じたサポーターは多かったと思います。

 

 

その後の3失点目、4失点目はいただけませんな。
CKを含めたセットプレーで、相手の攻撃陣をフリーにしています。
「守備崩壊」と言われても仕方がないくらいの出来栄えだったように思います。

 

 

 

後半は、開始10分までにフロンターレが得点出来れば面白いかなと思いましたが、まったく得点の匂いなく…。

 

時間が経過するにともない、勝点を獲るのは難しそうだから、なんとか得点だけでもして、せめて得失点差を埋めておきたいと思いましたが、あえなく5失点目。

 

 

 

前節アウェイ浦和戦は勝つには勝ちましたが、相手・浦和のシュートミスによるところが大きかったのは誰しもが思うところでしょう。
その上、この柏戦での守備崩壊。
ちょっと守備のテコ入れや修正が必要かもしれませんね。

奈良選手の復帰はまだでしょうか?

 

 

 

長い34試合の中では、こんな試合もあるよと割り切るしかないでしょう。

 

 

 

せめてもの救いが、浦和も負けたこと。
他力本願な感じもしますけれども、運も実力の一つかな…。

 

 

 

昨日、等々力に参戦された皆さん、お疲れ様でした!
どうぞ、風邪などひきませぬようご自愛くださいませ。

 

 

 

追記:
今期まだ参戦していない私は、昨日、妻と愚息と連れ立って参戦しようと考えていたのですが、理由があり参戦せず…。

 

小学生の頃は、毎週末、等々力か近場のアウェイに参戦していたものの、ここ何年もフロンターレのゲームに参戦していない愚息が、昨日は珍しく「久し振りに、行ってみようかなぁ」と言っていました。

 

参戦したかったその理由は、「一度、チョン ソンリョンを見ておきたいから」。
愚息は、いまはフロンターレにあまり熱心ではなく、もっぱら欧州サッカーばかり見ていますが、やはりいい選手は一度間近で見ておきたかったらしいです。

 

フロンターレサポーターではなくても、憲剛や大久保、小林悠や大島、谷口や車屋、そしてチョン ソンリョンのプレー目当てで等々力に来てくれる人がもっと多くなるといいですよね。