昨日は、J1リーグ2ndステージ第8節が開催されました。
川崎フロンターレのゲームは、アウェイ鳥栖戦でした。
川崎0-1鳥栖
久しぶりに負けちゃいました。
ちょっと一息ですね…。
無得点ゆえ、残念ながら小林悠選手の連続ゴールは7試合で途切れてしまいました。
フロンターレはパスミスでボールロストすることが多く、最後までリズムを掴むことができませんでした。
ボランチの憲剛選手がボールを散らすという攻めの手段しかなく、サイドからの攻撃はほとんど見られなかったように思います。
選手間の距離も遠く、いつもの細かいパス回しはほとんど見られず…。
終始、鳥栖ペースのゲームで、何とか小林悠選手のゴールで勝点1を拾えるといいなと思いましたが、願い叶わず…。
二つ思ったことがあります。
一つ目…。
左SB車屋選手の離脱が痛かったのですが、代わりに右SBが本職の武岡選手を左SBで起用。
試合開始前から、「エドゥアルドをCBに入れて、谷口選手を左SBへスライドしたら」と思っていたのですが、どうですかね。
井川選手と谷口選手のCBのコンビネーションの安定感を選択したのでしょうね。
二つ目…。
なぜに、長谷川選手を先発起用?
いつもの通り、大塚選手で良かったのではないでしょうか?
大塚選手をあえて外すのであれば、三好選手を入れるということで良かったのでは?
長谷川選手は惜しいシュートがありましたが、ほとんど消えていたような感じがします。
守備陣で言えば、GKチョン ソンリョンは大活躍でした。
2失点以上していてもおかしくないゲームでしたが、好セーブにより1失点で切り抜け、ゲームを壊さなかったです。
得失点差という意味でも、1失点で終えたことは終盤に効いてくるかも?
練習では、良い動きをしていたのですかね。
4月24日以来の敗退…。
2ndステージの最終節まで負けなしで行けるわけもなく、どこかで負けることは覚悟しておりました。
思うのですが、この時期の負けなら良しとしましょう。
最終節に近い節での負けは痛いですからねぇ。
昨日負けましたが、キッチリと気持ちを切り替えて、次節の天王山・アウェイ浦和戦に臨んでほしいです。
浦和に勝てば、再度、乗っていけます!
それにしても、たくさんのお客さんが入っていましたね。
川崎からも多くのサポーターが詰めかけていました。
昨日、遠くまで参戦された皆さん、お疲れ様でした。