珍しく、Jリーグに関する話題が日経新聞の1面を飾っていました。
7月20日の日経朝刊から抜粋します。
Jリーグ、英社が2000億円で放映権
ここから
Jリーグは英動画配信大手パフォームグループと、2017年から10年間の放映権契約を結ぶことで合意した。
Jリーグが受け取る放映権料は総額2000億円超と現契約の約7倍となり、日本のスポーツ放映権としては過去最大となる。
スマートフォン(スマホ)で動画をいつでも安く見られるようになり、プロスポーツのコンテンツの楽しみ方が変わる転機となる。
ここまで
何だか想像がつかないのですが、スカパーとの契約が切れて、このイギリスの会社と契約を締結するみたいです。
スマホで手軽に見られるんですね。
テレビでは、見られないのでしょうか?
動画の配信料金は、月3,000円程度のスカパーの料金よりも大幅に安くなるらしいです。
それよりも何よりも…
スポーツ面にこのような記事がありました。
Jリーグは関心度の低下、テレビ視聴率の低下により、14年度に13億円の収入減が見込まれる苦境に陥った。一部ファンの反対を押し切り、昨季から2ステージ制+チャンピオンシップ(CS)を導入したのは、有力コンテンツをつくって収入減を避けるための苦肉の策だった。今回の高額契約でCSを続ける理由はなくなった。通年のリーグ戦(1ステージ制)で年間王者を決める理想型に戻すタイミングを得たことになる。
おっしゃる通りです!
もしかして、来年度からチャンピオンシップがなくなりますかね。
期待しています!