先週の木曜日(7月7日)、とても暑かったのを覚えていますか?
その暑い日に、小田原まで電車で日帰り旅行に行ってきました。
JR川崎駅から小田原まで東海道線で、片道一時間ぐらいの旅です。



まずは、小田原駅。
改札で、「小田原提灯」が出迎えてくれます。
小田原へ 
 
この小田原提灯は、童謡「おさるのかごや」に登場するそうで、そう言われると東海道線の発車メロディーは「おさるのかごや」でした。



まずは、小田原城へ。
小田原へ 
小田原へ 



天守閣が復元されており、中に入ることができます(入場料はかかりますが…)。
小田原へ 

小田原城天守閣は思いのほか高いそうで、日本の城の中で7番目の高さだそうです。
順番は、大阪城、名古屋城、島原城、熊本城、姫路城、小倉城でして、その次が小田原城(27.2メートル)だそうです。

その天守閣からの眺めがこれ…。
小田原へ 
小田原へ 

夏で蒸していたせいで、うまく写真が撮れません。
こういう眺めは、真冬の朝が一番良さそうですね。



その後、小田急線の小田原駅へ…。
見事なぐらいにモダンな駅でした。
小田原へ 


学生時代(1年・2年)に本厚木に住んでおりまして、帰省で新幹線を利用するため、この小田原駅で乗り換えておりましたが、当時はもっと古びた駅舎だったように思います。

余談ですが、大学3年・4年は経堂という駅に住んでおりまして、実は小田急線には思い入れが強いのです。



小田急線に乗って、行った先は二宮尊徳の記念館。
小田原へ 
小田原へ 
小田原へ 

そして、これが生家だそうです。
小田原へ 

尊徳記念館の中には、アニメで尊徳の生い立ちと功績を紹介しているコーナーがあり、お子さんでも楽しめるのではないかと思います。

尊徳記念館の最寄り駅は、小田急線の富水駅か栢山駅です。
私は、富水駅から参りまして、地図で見ると尊徳記念館までの途中に警察犬の訓練所があるということで、それも楽しみにしていたのですが、分からずじまい…。
駅の地図で警察犬訓練所を見つけたとき、思わず「カール!」と呼びました…若い人にゃ、分からんでしょうが…。



長々と書き連ねましたが、川崎から約1時間で観光を満喫することができました。
ぜひ、一度、小田原まで足を運んでみてはいかがでしょうか?