昨日は、川崎フロンターレの新体制発表会見をニコニコ生放送で視聴しました。
やはり気になるのは、新加入の選手と背番号の発表。
新加入の選手について…
ここ何年かで加入した選手は1年ぐらいですぐ他チームへ出ていく傾向にあり、少し疑心暗鬼になってしまうのが正直なところ。
ですが、ここ近年では、もっとも期待ができる選手を獲得できた年ではないでしょうか?
ただ、外国人枠を一つ残したのは、なぜに???
期待が持てるのは、GKチョン ソンリョン選手。
日本に、そして川崎フロンターレに溶け込もうとしている姿に、あらためて守護神としての期待を持たざるを得ません。
日本語の勉強も始めているらしいですからね。
チョン ソンリョン選手は2010年に城南一和に在籍しており、ACLで対戦しています。
そんな選手が加入してくるとは、フロンターレも国際的なチームになってきたなぁと感慨深かったです。
その前提として、韓国代表GKであるのですが…。
そして、背番号…
大島僚太選手の「10」はネット上で噂されていたので何となくそうなのかなぁと思っていたのですが、登里選手の「2」には驚きました。一番のサプライズだったように思います。
2009年から2010年のユニフォームを持っていないので、カップ戦ユニフォームも欲しいなぁ…。
追記…
川淵さん、来られましたね(苦笑)。
「Jの履歴書」は推薦本です。数年前に読みましたが、Jリーグができるまでの苦労話が満載で、本当に面白い本でした。
ただし、我那覇選手の問題があるので、何とも言えない心境になったのが正直なところです。