この「限定正社員」という言葉も、先日ご紹介した「高度プロフェッショナル制度」という用語と同様、最近になってよく聞く言葉です。
2月16日の日経朝刊「きょうのことば」欄から抜粋します。


限定正社員 勤務地など限り働きやすく

ここから
勤務地や仕事の内容、勤務時間などを限って働く正社員のこと。

転勤があったり、人事異動で仕事の内容が大きく変わったりする従来型の正社員に比べると、限定正社員になれば本人の希望に沿った働き方ができる。


例えば介護が必要になった親の近くで暮らしながら働きたい人が、転勤のない正社員になるような形だ。

厚生労働省によると、今は日本の正社員のうち1割程度が限定正社員という。

ここまで


この記事の解説は、こちらから。一緒に考えてみませんか?