昨日、等々力へ行って参りました。
川崎フロンターレのホームゲーム…公開練習試合・新潟戦の観戦のためです。

先にお断りしておきますが、試合の中身はほとんど観ていません。
壮絶な点の取り合いでしたね…。


一番観たかったのは「新設備」と「新施設」。


ゴール裏にいつも陣取る私にとって、アウェイ側のオーロラビジョンは待ちに待った「新設備」です。

これまでのゴール裏では、自分の頭上あたりにオーロラビジョンがあるため…
・選手紹介を見ることができません
・最近は少なくなりましたが、「煽りVTR」を見ることができません
・「今日のフォーメーション」を見ることができません
・ゴールシーンなんて、ほとんど見たことがありません
・「他会場の途中経過」はスマホで確認していました
・いつアディショナルタイムに突入したか分かりませんでした


それが、今季から、すべて解消されます。

こんな感じで見ることができるようになりました!!!
新設備と新施設 

もう一つ拡大して、ドン!
新設備と新施設 



そして、「新施設」。
個人的にほとんどお世話になることはないでしょうが、メインスタンド。
新設備と新施設 


フロンターレブルーで統一されて、その大きさに圧倒されます。

「市営等々力競技場」と呼ぶよりも、「等々力スタジアム」と呼ぶ方が適切な感じがしますね。


たしか、かつてのメインスタンドはアウェイ寄りの椅子が赤というか、オレンジだったような気がします。
新スタンドは、椅子がオール青で統一されており、これも「川崎フロンターレ」らしさでしょうか。
新設備と新施設 
新設備と新施設 


それにしても、昨日の試合は無料とはいえ、多くのお客さんが詰めかけました。
7,000人超えたらしいですね。

2階席なんて、最初は真ん中どころしか開放されていませんでしたが、徐々に開放エリアを増やしていきましたからね。



それに比べて…
この写真は、2002年12月8日の天皇杯・鳥取SC戦のゴール裏。
等々力へ参戦した中で、一番観客が少なかった試合ではないかと思います。
新設備と新施設 
恥ずかしいのですが、12年前の息子と娘です…ゴール裏あたり。


こっちは、左の方がゴール裏。右の方がGゾーンあたり。
新設備と新施設 
マーロン選手が最後に挨拶に来たシーンだと思います。

ガラガラです…。
隔世の感あり…。


ホーム開幕戦が楽しみになってきました。
等々力を青に染めましょう!