今日、二回目のエントリーです。


今日11月30日は、「年金の日」です!

11月30日(いいみらい)を「年金の日」としたそうです。


さて、この「年金の日」…何を目的としているかと申しますと…
・「ねんきんネット」等を利用して年金記録や年金受給見込額を確認していただくこと
・高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしていただくこと

の2点の趣旨を呼び掛けています。


ねんきんネット」ってご存知ですか?

簡単に言いますと、ご自宅のPCから、ご自身が納付してきた保険料や、将来もらうことができる年金の予想額が分かるものです。

一度、お使いになってみませんか?


使い方は、こちら(厚生労働省のHP)です。

このページの中の、[「ねんきんネット」について(サービスの詳細やご利用登録はこちらをクリック)](←ここでもOK)をクリックしてください。


最初に設定が必要ですが、年金見込み額なども分かり、将来の人生設計のお役に立つのではないかと思います。
将来、いくら年金をもらえるかについて、理解している人の方が少ないと思います。

なかなか使えるサービスですよ。
是非とも活用してみてください。


私たち社会保険労務士は、年金に関するご相談にも対応することができます(受験科目の厚生年金保険法や国民年金法には泣かされました(涙))。
是非とも、お役立てくださいませ。